- アウトドア
- 2020/12/24
焚火リフレクター、本領発揮!
寒い冬のキャンプということで、今回は「BUNDOK焚火リフレクター」を購入、焚火の反射熱を期待したのですが、これがまた思った以上に暖かい!
日も暮れて外は寒々しいのですが、やはり焚火は最高!
しばらくここから離れられず、今年のことを様々思い出しながらヌクヌクしてましたわ!(笑
ヌクヌクと温まっていると、だんだん腹も減ってくるということで、まずは焚火で食べられるものを準備。
まずは、テッテレー!「ただのウインナーを竹串に刺したやつー」!
女子はインスタ映えとかでマシュマロ焼いて食べるところなんでしょうが、オッサンにマシュマロ期待しても、ちょっとねー、絵的にねー・・・なんで、男は黙ってウインナー!
ホント単純に、竹串に切り込みを入れたウインナーを刺して塩コショーをパッパッと振るだけ。
あとはお好みでマシュマロのように炙るだけ・・・なんですが、これは旨し!
なんでしょう、脂が滴り薪に落ちると「ジュッ」とこれまた良い効果音を発し、いい感じにスモークされるものを「ハフハフ」言いながら食べるのですがこれががまた「しずる感」効果で旨さ倍々ですわ!
失敗した・・・これからのキャンプでは定番メニューにしよう・・・と心に誓いました。
結局あっという間に一袋完食ですわ!
さて次は本日のメインでございます。
本日のメインイベント!
これがやりたかった!
実は今回のキャンプの楽しみの一つに「ステーキ肉を焼く!」がございました!
肉は・・・結局根性なしの私、和牛には手を着けられず普通にオージービーフの1枚560円の肉をチョイス。でも厚みもあり十分な食べごたえを期待できそうですわ!
まずはこの肉にチューブニンニクを適度に塗り、そこに塩コショーを振りかけしばらく放置。
味が馴染むまで少し寝かせます。
あとは焼くだけという、今回は超シンプルスタイルでいきます!
その肉を焼くのは、今回はスキレットを使います。
スキレットを温めバターをのばし、その上に先程のステーキ肉を乗せると、この音がいい!
お約束の「ジュー!」!!!
この音だけで、ごっつぁんです!
いい感じで焼けるのですが、今回はよく言われる「片面ずつしっかりと焼く」で攻めます!
我慢しながらひたすら焼ける肉をガン見!
いい感じに焼けていきます!
で、これ!
いい感じに焼けた肉をモーラナイフでカットし、そのナイフでぶっ刺して食う!
んーーーー、ワイルド!(自己満足)
ステーキのタレも焼き肉のタレも必要なく、最初の下味にバターの風味が絡まり、最高です!
寒いからと少なく持ってきたビールが足りず、残念で仕方ありません!
最高に堪能できました!
しかし外はどんどん寒くなるものでして・・・
ステーキも堪能し、しばらく焚火の前で温まっていたのですが、さすがに20時を過ぎる頃には結構冷えてきまして、ここらで今回の食の目的の第二弾へ移行・・・焚火を消して、テントの中に入ります。
今回、これもやってみたかったんですねー、「テントの中で熱燗」!
はいこれ(笑
テントの前室で熱燗をつけて飲む!これやってみたかったんですよねー!
このためにワンカップを二本準備し、その他に紙パックの日本酒を準備。
ワンカップの中身が無くなったら紙パックから追加し、二本交互に温めていく「永久熱燗機関」を準備!(笑
あとはツマミですな。
あっ、一酸化炭素中毒にならないよう、しっかりとテントのベンチレーターは開放していますよ!
今回は料理については完全手抜き!面倒くさいことは一切しないスタイルに徹します!
まずはコンビニで販売されている冷凍の「アヒージョ」。
このスキレットですとちんまりボリュームですが、色々食べるのなら丁度いい量!
うん、味もいいですね!
こちらもコンビニさんの冷凍「塩ホルモン」。
凄いですね!最近のコンビニさんってこんな美味しいのを置いているんですね!
マジ、自分で調理する必要ないっすね(汗
トドメはこれ!「鍋焼きうどん」!
ただし、キャンプバージョンで具材は少なめ。
でも、これが食べたい、これがやりたいだけでキャンプの前日、この鍋を買ってきました!(笑
いやいや、寒いけどテントの中でプチ宴会、充実してますわ!
なんて感じで22時くらいまで楽しんでいましたとさ!
翌朝・・・
やっぱり夜は結構寒かった・・・いつも使っているシュラフが耐寒仕様じゃないので毛布も準備してきたのですが、それでも寒かった(汗
今後もし冬キャンプを実行するのなら、まずは装備を考えていかないと・・・と、現在装備チョイス妄想中(笑
で,朝目覚めると外は前日の曇り空から一転して清々しい晴れ!
昨日こんな天気だったら・・・なんて言っても自然は融通きかせてくれません。
これもまたキャンプ!
ということで、朝食の準備に入ります。
朝食ももちろん、気楽にカンタンに!
こちらもコンビニさんで販売していた冷凍の「エビピラフ」。
すでに冷凍ではありませんが、こちらをスキレットで炒めます。
・・・旨し!いや、ホント最近のコンビニさん凄い!
私が物を知らないだけなんでしょうが、こんなんあったら十分っすよ!
そして朝と言ったらコーヒー。
こちらもコンビニさんで販売していたドリップコーヒー。
なんですが・・・いつものマグカップを忘れた痛恨のミス!
今回はシェラカップで頂きます。
でも、こうやって飲まれるキャンパーさん、きっと多いんでしょうね。
改めて画像で見てみますと、なんだかコーヒーというより麺つゆ感が強いですね!(笑
そして、撤収!
朝食も取り、いよいよ撤収となります。
こちらのキャンプ場さん、チェックアウトは17時とかなりゆっくりできるのですが、やはり寒かったもので早めに撤収致します。
暖かい時期でしたら、昼過ぎまでゆっくりするのもいいですね!
さてこのあと無事に片付けも終え、自宅へ無事帰還致しました。
帰ってすぐに、タープやテント、シュラフを干し、焚火台の洗浄などギアのメンテナンスを行い、来年のキャンプに備えました。
来年はどこに行きましょうかね!
初めての冬キャンプで必要装備などが見えて来て、充実したものとなりました。
それに、カンタン料理でのキャンプというのも、なかなか乙なもの。
これなら、今まで以上に手軽にキャンプできますね!
来年はいつからキャンプを始めようか、どこに行こうか・・・などをイメージしながら、まもなく2020年は耽ってまいります。
来年もまた、自由な楽しいキャンプができることを祈りながら、今までの記事を読み返して一杯やるのもいいもんですね!(笑
関連記事