TSUYOS-TASTE web site
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場ログハウス
2020年もあとわずか、今年はコロナの影響で自粛ムードが続きましたがなるべく人混みを避けるようにキャンプしてきました。
今回はその締めくくりとして、初の冬キャンプと2回めのソロキャンプを決行。
勢いで予約して、ほとんど準備無しにノリと勢いでGOでした(笑

関東とはいえ12月ともなるとそれなりに寒く、冬専用の装備を持たない状態で無事キャンプすることができるか不安でしたが、これもまた経験。
何歳になっても、好きなことをする時のワクワクは止まりません!

・・・寒い日には、熱燗が合いますよねー!(笑

前日に予約して行きました、「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」

成田ゆめ牧場の風景

2020年11月・・・今年の締めにソロキャンプをしたくてスケジュールとにらめっこの毎日・・・だったのですが、結局仕事のスケジュールが調整つかないのと天候の問題で見送る結果となりました(涙

そして今回、しぶとく諦めきれない私は「今ならいけるんじゃね?」と思い立ち、スケジュールOK!天候たぶんOK!なこのタイミングで割と自宅から近いこちら「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」さんに前日予約を入れました!
実施日は2020年12月3日(木)~4日(金)の一泊!

自宅からのアクセスは、一般道を通って約1時間半と以外に近く、運転疲れはなかったですね!
ちょっと曇っているのが気になりましたが、それでも初の冬キャンでワクワクしていました!

キャンプ場名:成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場
住所:千葉県成田市名木730-3
営業期間:年中無休
チェックイン:10:00(冬時間みたいです)
チェックアウト:17:00(2020年12月現在)

チェックアウトの時間が遅いので、ゆっくりできそうです!


キャンプ場内の配置図

平日はキャンプ場ではなく牧場さんのチケット売り場でチェックイン。
こちら、電源区画サイト(A~Cサイト)と一般フリーサイト(D~Gサイト)がございます。
今回はフリーサイトを利用しますので、料金は宿泊費2,100円/1人+普通車1,400円/1台で計3,500円。電源サイト利用の際にはプラス1,100円でした。(2020年12月現在)
目指すは「Gサイト」。平坦でトイレや炊事場も近いということで、人気のサイトとのことでした!


ここをキャンプ地とする!

さすがに冬の平日はキャンパーさんも少なく広々していましたが、今回はGサイトの奥をキャンプ地としました!
施設からは少し離れていましたが、以前の「ふもとっぱらキャンプ場」ではトイレの近くにテント張ったため風向きでニオイが・・・ということがあったので、今回は距離を取りました(笑

でも、それほど遠く離れていた訳ではないので、便利でしたよ!

しかし・・・天気曇ってて寒い・・・早く晴れないかなー(汗


便利な炊事場

ちなみにこちら、キャンプ場内ログハウス近くの炊事場。
寒い日に水仕事はけっこうこたえるものですが、こちらの炊事場は「温水完備」!
蛇口をヒネるとお湯が出てきます!ありがたい!


今回の設営

今回の設営風景

さてさて、曇り空のもと冷え込みが厳しくなってきますので、まずはテントの設営を。
今回はタープ無しのシンプル装備。まー、日差しが強い訳ではないので必要ないかと!
その代わり、薪は二束準備しました!焚火で暖をとる予定です!

寝具はいつもの寝袋と毛布を準備。
いつもの通りグランドシートをテントの下に敷き、テント内には厚めの銀マットを敷き、その上に「CAPTAIN STAG キャンプマット 」を、更にラグマットを敷くという下冷え対策をしっかりとします!


焚き火リフレクター

更に・・・今回のために購入したこちら!

BUNDOK 焚火リフレクター」!

これで焚火をする時の風よけにもなりますし、反射熱が期待できて暖かいはず!
けっこう人気商品みたいで、ずっと在庫がありませんでしたがやっとゲットできました!


焚き火リフレクターと焚き火

で、寒いので早々に焚火を始めたんですが・・・んー、いい!
暖かいです!最高です!ちゃんと熱が反射される感じがして、気持ちいいです!(気のせい?)

ちなみにこの焚火台についているボルトですが、これは網を乗せる際に高さを取るためのもの。使えます!

しかし、寒い時の焚火はなによりの馳走です!


そんなこんなで日も暮れて

日暮れと焚き火

冬の日暮れはあっという間。16:30くらいにはすっかり暗くなってきます。
でも、焚火の明かりと暖かさが夏のキャンプとは別になんともいい味を出しています!

日が暮れてやることといえば、飯食って飲むのが私流・・・というか、すでに飲んでいますが(笑

今晩は星が見えるかな?これ以上に冷えるんだろうな?などと考えながら、夜は耽っていきます。
キャンプに焚火はつきものと今まで何度も言ってきましたが、この寒さの中の焚火がこれほど身も心も暖めてくれるとは思いませんでした。

初の冬キャン、まだまだ楽しんでいきます!

後半に続く


Tsuyoshi Sasaki

コピーライト : Tsuyoshi Sasaki

普段はWebクリエイター業を営みながら、時々訓練校の外部講師として講義を行っています。
単に仕事をする毎日を送るのではなく、自分なりの楽しみや生きがいを取り入れた「目的のある生活」を送りたいと考えています。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram Timeline

ページトップへ