- 男の料理
- 2021/01/25
材料のご紹介!
今回は3人前作ります。
材料は、ざっとこんな感じ!
・パスタ (今回は300g)※一人あたり100g想定
・タマネギ (半玉くらい)
・人参 (中約1/3)
・ピーマン (1個)
・ニンニク (1片)
・ベーコン (1パック・・・賞味期限切れだけどニオイで確認!)
・牛乳 (大さじ3~5くらい、お好み)
・バター (大さじ1くらい)
・オリーブオイル (大さじ2くらい)
・コンソメ (適量)
・塩コショウ (適量)
・ケチャップ (適量・・・味見しながらお好みで!)
こんな感じ。
特に特別なものは使っていません!
それじゃ、作りますよー!
まずはパスタを茹でます。
湯で時間は袋に書いている時間に合わせます。
たっぷりめのお湯にお塩を入れます。
お湯にパスタを投入したら、すぐにかき混ぜてパスタをほぐしていかないと、くっついちゃいますよー!
さて、パスタを茹でながら、隣のコンロではガーリックオイルを作っていきます。
こちらではオリーブオイルに、みじん切りにしたニンニクを投入。
弱火でオイルに香りをつけていきます。
うちの料理、結構こんな感じでガーリックオイル作ることが多いですね。
オリーブオイルだけではなく、料理によってはごま油にニンニクとか。
この香りだけで、食欲がわいてきます!
いい感じにオイルにニンニクの風味がついてきましたら、次はベーコンを投入します。
ベーコンの香りもオイルにつけていきたいのですが・・・この写真、ベーコン固まっていますね!
本当はちゃんとバラバラにして投入したほうがいいと思うんですが・・・この辺のテキトー加減が男の料理ということでご容赦を(笑
あまり加熱しすぎるとニンニクもベーコンも焦げてしまうので、ご注意を。
お好みでベーコンをカリッとさせたい場合には、先ににんにく片を取り除いておいたほうがいいですね!
オイルに香りがついたら、いよいよ野菜を炒めます。
野菜は食べやすいようにカットすればいいんです!
うちでは
タマネギ・・・半玉を縦に薄めにスライス
人参・・・皮を剥いたら縦に3分割、それぞれを縦に薄めにスライス
ピーマン・・・縦半分にしたら、輪切りのように横に薄めスライス
です。
ここはお好みで!
あとは炒める順番。
まず、火の通りづらそうな人参を炒めて、次はタマネギ。
タマネギは生で食べれるのでそんなに加熱させなくてもいいのでしょうが、熱を通すと甘みも出てくるのでシャキシャキ食感を残す程度に炒めます。
最後にピーマン。ピーマンも生で食べられますので(というか、人参だって生で食べられますけどね!)あまり熱を通さない程度に炒めます。
どのみちこの後、パスタと炒める時に加熱されるので、あまり炒めすぎないほうが食感が残って、私は好きです!
この時に、軽く塩コショウして下味つけるのがポイントです!
野菜を炒めてる頃には、パスタもある程度茹で上がってきています。
この時に忘れては行けないのが、茹で汁の確保!
最後に残してもいいのですが、忘れないように私はユパスタを茹でている途中に確保しておきます!
茹で汁は、後でパスタと野菜を合わせる時に使います。
使うのは少しですけどね!
そんなこんなでパスタも茹で上がり!
私はこの茹で上がったタイミングで、すぐに炒めている具材が入っているフライパンに入れてしまうのですが、少し放置されるようでしたらパスタが温かいうちにバターかオリーブオイルを絡めて、パスタが固まらないようにしておくと便利ですね!
で、先程炒めておいた具材とパスタを合わせます!
この時、パスタがくっつかないように先程の茹で汁を少し混ぜてあげます。
あとはこのタイミングで「牛乳」「コンソメ」「塩コショウ」して味付けします。
私は薄めではりますが、この段階で食べられるくらいに味付けします。
この辺もお好みですが、あまり濃く味付けしてしまうと次のケチャップ投入でバランスが悪くなったりしますので、味の最終調整はこの後にしておいたほうがいいですね!
最後はケチャップ!
うちでは結構使いますね!
パスタが延びないように、手早く混ぜ合わせてます!
完成!
まー、こんな感じで我が家のナポリタンは完成です!
いかがでしたでしょうか?
パスタ大好きな私としてはお店で出てくる量が少なく感じてしまい、こんな感じで食しています。
今回、パスタの量を3人前300gで作ってみましたが・・・少ない・・・というか、普通のお店より少し多いくらい。やっぱり我が家では3人前400gオーバーだなー!
まーその辺もお好みですね!(笑
関連記事