
- 男の料理
- 2020/06/16
いつも枝豆を食べるときには塩振って終わりでしたし、たまにガーリック炒めなんかもやるんですが正直フライパンとか使って洗い物がめんどくさかったり・・・。
でも、このレシピは冷凍枝豆を解凍して調味料と混ぜるだけ!
キャンプにはもってこいのレシピでしたので、ご紹介します!
いや、ホントカンタンっす!
実際、何のサイトから情報を得たのかは覚えていないんですが、とにかく作り方はカンタン!
イメージ的には「餃子のタレに漬け込んだ枝豆」って感じですね。
なので、ホント調味料を混ぜてその中に枝豆を入れてあえるだけ。
お好みで漬け込む時間を長くしたり短くしたりですね!
私の故郷の漬物料理で「豆漬け」というものがありまして・・・要は枝豆の漬物なんですけど、私は昔からこの豆漬けの長く漬けていて酸っぱくなったものが大好きでした。
このレシピもお酢が入りますので、枝豆の酸味がさっぱり感を強調してくれて旨いんですよ!
という訳で、簡単に作り方をメモしておきますね!
まずは冷凍枝豆を解凍

まずは冷凍枝豆を解凍します!
生の枝豆はその甘味なんかが活かされて旨いので、今回は冷凍枝豆・・・冷凍枝豆が不味いって話じゃないですよ!
冷凍枝豆は自然解凍や流水解凍出来て便利なのですが、私は時短と温かいうちにタレに漬け込んでじっくりタレをしみこませたいので、お湯で解凍します。
レンジでチンでもいいと思うのですが、そこはアウトドア想定ということで!(笑

なんて言いながら、単にお湯で茹でるだけ!(笑
お湯には塩を少し多めに入れて、お湯に少し味が付く程度にするのが私の好み。
茹で時間はお好みですが、私は2~3分程度ですね。
実際は自然解凍で食べられるものなので、茹でるというより「お湯に入れて解凍する」くらいでいいかと思います。
軟らかめがお好みの方は、この際に茹で時間を調整してくださいね!

茹で上がった枝豆は、ざる上げしておきます。
この時、何故か少し量が減っているのは気のせいかも・・・(笑
使う調味料はこちら!

今回の調味料はこちら。
本家本元の情報レシピをどこで観たのか忘れてしまい、お伝え出来ないのが残念。
まず、材料は以下の通り
・醤油
・お酢
・ラー油
・粗びきコショウ
です。
調味料を混ぜる!

次は調味料を混ぜます。
はい、私は基本「男の料理」なので、分量は適当です!(笑
当然お好みがあるので調整していただきたいのですが、私は酸っぱめが好きなので、冷凍枝豆1/2袋に対し
・醤油 → 大匙1
・お酢 → 大匙1
・ラー油 → 4~5滴
・コショウ → 少々(軽く3振りくらい)
ってところですね。
で、混ぜた調味料に枝豆をイン!

あとは、混ぜた調味料に先ほど茹でた枝豆をあえるだけ。
合あえる際には、枝豆をしっかり水切りしておいてくださいね!
調味料と混ぜましたらそのまま粗熱が取れるのを待ちます。
粗熱取れない状態で冷蔵庫には入れないでくださいね!
粗熱が取れたら冷蔵庫へ

キャンプなんかのアウトドアですと難しいかもしれませんが、粗熱が取れた枝豆は調味液ごとタッパーへ移して冷蔵庫で冷やしてください。
あとはどのタイミングで食べるかというところでっすが・・・そこもご自由に!(笑
私は一晩くらい漬けてから食べるのが好きでしたね。
以上で完成となります!
最後に
これだけカンタンなら、キャンプでの調理にもピッタリですね!
この間のキャンプでは、この枝豆を食べながら焚火を眺めていました・・・もちろん、お酒と一緒に(笑
材料にブラックペッパーを入れていましたが、一味唐辛子なんかも合うかもしれませんね!
さて、次はどんなキャンプ飯に挑戦しようか、楽しみです!
しかし、このレシピ、どこで観たのかなー・・・このレシピを公開されていた方に、ホント感謝です!
関連記事